現在大学生で4月から小学校の先生となるあなたに
4月までにできることを伝えたい
手帳を買う
スケジュールの管理ややることリストのためにまずは手帳を買う
教員のスケジュールは1日、一週間、1ヶ月と様々なスパンで見ることが大切
本屋さんで教育のところにいけば、教員用の手帳(ノート?)が売っています
まずはそれを手に入れておきましょう
そして必要と思ったことをとにかく書いていきましょう
そのまま本を買う
教育のところには新卒向けの本がたくさんあります
そこからピンときたものを2冊くらい買いましょう
特に4月にやることリストなどは、今でも参考になるものがあります
まだ初任給ももらっていないのに、そんなにお金がない!という人は
教員向けの雑誌のようなものがあります
『教育技術』これを買いましょう
この本は愛読している人はずっと愛読しています
これにも4月号などに年度始めにやることなど書いていますので参考にしてください
本を読む
さらっとでもいいので必ず最後まで読みましょう
最初の方だけ読んで、「あ、余裕」と思っている人が
一番危ないのです
4月1日になったら、怒涛の日々が始まります
現職の担任は新年度に向けて3月から準備しているのです
3月で修了式を終えた日から次の年度の準備をしています
なぜなら年度始めは息つく暇もないほど忙しいのです
何がそんなに忙しいのか
年度始めは会議ばかりで自分のクラスの仕事ができません
なぜ会議ばかりなのかというと
会議を通さないと新年度のことは何も決められないからです
4月1日にようやく職員が集まります
そこから数日後には新学期が始まります
一番短い期間で準備期間は3日
長くても5日
この期間内で学校の1年間の学校活動の決定
入学式・始業式の内容確認・役割決定
入学式・始業式の動きの確認
始業式から1週間の行事(健康診断など)
・・・ちょっとここで書いたら大変なことになるのでやめておきます
つまり、自分のクラスの時間をやる時間がなかなかありません
のでしっかり見通しをもつために
まずは本は最後まで読もう
やることをリスト化
4月1日つまり学校に赴任してからできること
その前からできることを整理しましょう
そして赴任する前からできることはすぐやりましょう
□あいさつを考える(職員室用、着任式用、クラス用)
少なくとも3回はあります。職員室用はさらっと、着任式用はわかりやすく、クラス用は興味をもってもらえるように
□おたよりを考える
学級通信の名前は自分で決めます。(子ども達に決めさせる人もいますが、時間がかかります)
内容なども少し考えておくと後で楽です(ネットで調べたら参考になるのが出てきます)
□遊びを仕入れる
クラスで子ども達と遊べるゲームなどを知っていると楽です。4月になってからだとそれを調べる時間も惜しいので、先にストックを作っておくといいでしょう
□4月の授業の予習
赴任よりは少し先に担任となる学年がわかっていると思います
その学年の4月の学習内容だけでも知っておくといいでしょう
さらにその学習で使えそうなネタなどをネットで調べておくと楽です
□ルールを考える
新学期が始まったら色んなルールのもと子ども達が動きます
学校や学年で決まったものがあればいいですが
学級ごとで違うという学校もあります
これも本やネットに載っているので見ておいて損はないです
□イメトレ
これが意外と大切です
どんな先生になりたい、子ども達とどう関わりたい、子どもをどんなふうに育てたい、どんなクラスにしたい
これをきちんとビジョンでもっているって大切です
先生がブレブレだと子どもから信頼されません
でもここがしっかりしていれば
「この先生はこういう人だ」
とついてきてくれるようになります
最後に
これから先生になる方
とっても応援しています
教員を辞めた私ですが、数年後には復帰したいと思っています
教員って新卒でも他のベテランと同じ仕事があります
小学校は特に必ず担任になります
私はいつも新卒の方に手を貸したいと思っていたのですが
なんと10年経っても4月は自分のことでいっぱいいっぱい
しかも新卒の方も忙しいのに、余計な時間をとるだけでは、、、
といつもあまり話しかけられずにいました
これが少しでも誰かの助けとなることができればと思います